作品に栞をはさむには、
ログイン または 会員登録 をする必要があります。

 ブローチをつけた私は、部屋の姿見の前に立った。 左の襟元にブローチが光る。 「やっぱり綺麗。お洒落な服だったら、もっと映えてたかもしれないのに……ごめんね、トンボさん」 『普段使いにもできるものを、と選んでくれたんだ。どんな服にも似合うだろう』 私は、一旦ブローチをはずし、少しのアクセサリーが入っているケースにいれた。 みづきさんは“くれる”つもりでいるけれど、私は“借りて”いることにした。 家族さんにでも婚約者さんにでも、返せる方法がみつかるまで。    ふとみづきさんが口をひらいた。 『それにしても、なぜ私はまだここにいるんだ?』 「え?どういうことです?」 『わたしは事件後も、この世にとどまっている。いわゆる成仏できていないわけだ』 「あ、そういえば」 前にみづきさん言ってたもんね。 幽体で自由な身のはずなのに、山からはなぜか出られなかったって。 『それなら、きっと心残りを解消すれば成仏とやらができるかと思って、ダメもとでブローチを探してもらったんだ。最後に考えたのが、ブローチの行方だったから』 「そのブローチは見つかったのになぜ成仏できない、ということですか?」 『ああ』 「まだ、心残り?なことがあるんじゃないですか?ご家族のこととか、婚約者さんのこととか」 『心残りは心残りだが。それならば山から出られなかったことの理由がわからない』 「ほんとだ。なんでだろ?でも、別にいいんじゃないですか?成仏しなきゃいけないって決まりもないし」 『成仏できなければ、ずっとおまえの中にいることになるんだぞ?困らないのか?』 「困る……特に、困ることはないですよ。そりゃ最初はビックリしたけど。なんか慣れちゃいました」    みづきさんは私の言葉に逆に困惑したようだった。 なにせ世間一般的にいう“得体のしれないなにか”が頭の中に同居しているのに、それが気にならないと言われるのだから。 「わたし、みづきさんとこうやって話してるの、楽しいですよ。なんだかお姉ちゃんができたみたいだし」 『しかし』 「それに、みづきさんは私の命の恩人でもあるんだし。恩返ししなくちゃ」 私の言葉に、みづきさんは不承不承ながら納得してくれたらしい。 “成仏云々”のことは言わなくなった。 私は改めてバイトを探し、みづきさんの助けを借りながら仕事をこなしていった。 みづきさんのアドバイスは的確でわかりやすく、すごく助けられた。 バイトが休みの日には、みづきさんが行ってみたがるところに行った。 “変わっていない”と懐かしがる場所だったり、“ここは以前は”と昔の話をしてくれたり、楽しくて平穏な日々が過ぎていった。   続

応援コメント
0 / 500

コメントはまだありません