草の山を塀のかどに積んでいくと、そこそこの山ができた。 結構、草取りできたかな?と周りを見回すと、雑草が生い茂る庭がまだ広がっていた。 これを全部草取りして探すのは、ちょっと勘弁してもらいたいかも。 ふと目の端が、小山に積んである木切れをとらえた。 近寄ってみると、それは大小さまざまに切られた桜の木だった。 『もしかしてこれは、先代の桜じゃないのか』 「あ、みづきさんもそう思います?」 『枯れて切った後、ここにまとめておいたんだな』 「ですね。あ、これもついでに、さっきの草のとこに持っていきましょうか?」 『勝手に移動させていいのか?』 「うーん。あまりよくないかもだけど、あちこちに山を作るよりはいいかな?なんて」 そう言って私は、枝や幹を持って移動させ始めた。 小さい枝は数本まとめて、大きめのは一本ずつ。 ほぼすべての木切れを移動させ、下にたまった枯葉をかき集めた時、ちらっと何か光るものが見えた。 (!!もしかして?!) 集めた枯葉を丁寧にほぐしていく。 ほぐした先に見たものは。 「あ!」 『あ……』 「これ、ですよね」 『ああ』 「見つけた!!」 探していたブローチだった。 部品が無くなったりしていないか、みづきさんに確認してもらう。 あちこち汚れてはいるけれど、部品が無くなったり、壊れているような部分はないとのことだった。 とりあえずブローチを胸ポケットに入れ、残りの枯葉を集めて草の上においた。 「こんなもの、かな?」 『ああ』 「よかった。ブローチが見つかって」 『そうだな。お前が枯木を移動させてくれなかったら、見つからないままだった。ありがとう』 「どういたしまして。ってなんか、こそばゆいな」 『なにがだ?』 「みづきさんが、素直なのが」 『そうか』 ブローチが見つかったので、帰る前にあの女性にお礼を言おうと思った時に、どの家に住んでいる人なのかも知らなかったことに気がついた。 いつも後ろから声を掛けられていたし、話をした後は女性はバス停の方に去って行ってたから。 「あの女の人にお礼が言いたかったんですけど、どの家の方か聞きそびれてました」 『ああ。世話になったからな。また今度、ここに来た時に礼を言ったらいい』 「また今度?」 『花見に、来るんじゃなかったのか?』 「ああ!そう。花見の時に会えたら、その時に言います。お礼」 とりあえず、門に向かって一礼し、原チャリに乗って家に帰った。 そして古い歯ブラシとタオル、それと水を入れた洗面器を持って部屋に入った。 続
コメントはまだありません