作品に栞をはさむには、
ログイン または 会員登録 をする必要があります。

 「は、はいっ!」 急に呼ばれて、びっくりした。 『いままで、ありがとう。感謝する。今度こそお別れだ』 みづきさんは私の口を借りたまま、私に話しかけてきた。 「え?もう行っちゃうんですか?もっといたらいいのにっていうか、いてほしいのに」 『そういうわけには、いかない。それに、先に行ってるはずのわたしがいなかったら、わたしの両親が困惑しているだろう』 そういうものなのだろうか? みづきさんが言うと、そんな気もしてくるけど。 『ずっと、忘れない。正志のことも、おまえのことも。じゃあ、な』 みづきさんの言葉が終わると同時に、さっきも感じた、すうっとするような感覚がして、視界が元に戻った。    「みづきさん?みづきさん!」 頭の中に、必死に呼びかけてみる。 でも、いつもの応対はなく。 ……みづきさんが、いなくなった。 身体が半分くらい持っていかれたような気分で、座ったまま呆然としていた。 「行ってしまったのか?」 父さんが、聞いてきた。 私は、黙ってうなづいた。 いつの間にか、涙がポロポロこぼれていた。 「詳しく話してくれるか?」 父さんが言った。 「うん。でも、帰ってからでもいい?見せたいものもあるし」 「それは構わないが。ああ、そうだな。母さんにも一緒に聞いてもらおう。ところで、瑞希はここまでどうやって来た?」 「ん?原チャリ」 「それは、今日はここに置いて、父さんの車で帰りなさい」 「うん。でも」 「道は、わかるのか?」 「ううん。来るときは、教えてもらいながらだったから」 「ここは、分かりにくいから帰りに迷うだろう。それに、そんな様子で運転したら、事故を起こしかねん。明日、またここに連れてきてあげよう。予備のナビを貸してやるから、それを使って帰りなさい」 「わかった」    車の中で、父さんはひと言も口をきかなかった。 もしかして怒っているのかと横目でみたけれど、普段通りの顔でただ黙々とハンドルを操作していた。 あとで聞いたら、自分の目の前で起こっていたことが信じられなくて、確信を得るためにみづきさんとの会話を反芻していたって。 そして二度反芻しても、みづきさん以外の誰かではありえないと確信を持ったって。 みづきさんのしゃべり方って確かに独特だったけど、それだけで“本人”と確信しちゃうって、なんかすごい。 家に帰り着いた私は、母さんに「ただいま」といって部屋に戻り、アクセサリーケースからトンボのブローチを取りだした。 そしてそれを持って、リビングへ向かった。   続

応援コメント
0 / 500

コメントはまだありません