マッチョイズムが苦手で、オアシスよりもスウェードを好んで聴いた。あるいはヴェルヴェット・アンダーグラウンドのように繊細な古い音楽やスウィート・ソウルを。 そんな僕は太陽が輝く昼よりも、月が照らす夜を好む。 音楽と安いワインと煙草。そして長い髪。 これが外側から見た、少し時代遅れの僕という記号だ。 平塚 雷鳥は「元始、女性は太陽であった」といった。その通りだと思う。だから僕は女という存在が苦手なのかもしれない。 これが僕を内側から支配している記号の一つ。記号というよりも性癖に近いものだが、そんなことはどっちでも良い。 「鈴太郎」 僕の名前だ。 「メシにしよう」 パンケーキにはメイプルシロップしか落とさない。バターは邪魔だ。昔からバターと名の付くものに優しくされた例がない。 「そんなだから鈴太郎は華奢なんだ」 正面で可笑しそうに笑う彼は薫という。中性的な人で、性別に左右されない自由人だ。 ペンキで椅子に青い色を塗った次の日に知り合った。およそ僕より何でも上手く熟す。そんな彼を大人っぽいと思ったし、憧れてもいる。 薫の醸す繊細そうな雰囲気と、僕よりも短く纏まった髪は、何故か僕の心を落ち着かせるのだ。 今ではキスをするような関係の、大切で尊敬できる友人だ。 何よりも愛おしい。ちょっと違うな。自分をこの世に産み落としてくれた親に、初めて心の底から感謝したい気分。 きっと今は春であるに違いない。だって僕の心には花が咲いて、忙しなく揺れているのだから。 「鈴太郎は暇なのな」 「君と違って文系の学生は暇なのさ」 僕はずっと自分がマイノリティであることを何処か後ろめたく思っていた。別に恥じているわけではないけれど、やはり人とは違うという刻印は理性では隠しきれない傷痕になるのだ。 薫はそのへんをキッチリと割り切れているようで、僕なんかよりもずっと器用だ。 「君は強い人なんだ。だから僕は弱くなってしまうんだな」 「また、どうしようもないことを考えているね」 ゆらゆらとそわそわと気恥ずかしい僕の想いは見透かされて、でもそれが心地良かったりする。不思議な感覚だ。 こんな世界が本当にあることを、彼に出会って初めて知った。 「明日は月曜だから来れない」 キスの後、恥らう表情で薫が言った。いつものことだ。いつも日曜日の夜には同じことを言う。 「ああ、分かってる」 「そんな寂しそうな顔をするなよ」 「元からこんな顔なんだ」 情けないヤツと思われただろうか。 そうかもしれない。きっと、僕はいつだって隠れる場所を探している。 そして僕は、とうとう見てしまった。セーラー服を着て、学校の友人達と一緒に下校する彼の姿を。 陽の下で見る彼は、ちゃんと彼女だった。 僕と薫の視線は交差点で衝突して、辺りは大渋滞になった。
コメントはまだありません