拳星 ― Knuckle Stars
9. 少女を縛る空白

作品に栞をはさむには、
ログイン または 会員登録 をする必要があります。

 ナデシコは粉々になったマグカップをビニール袋にまとめ、ゴミ箱へと放り込む。  だが以前、近隣住民に「分別」についてこっぴどく注意されたことを思い出し、慌てて袋を拾い上げた。  ひとまず床にそれを放置し、振り返る。  事務所のソファーの上に座り、こちらを見つめている少女・アイリスと目が合った。 「これでよし、と。大丈夫だった、火傷してない?」 「うん……ごめんなさい、マグカップ……」 「ああ、いいのいいの! あんなの、百円ショップで買った安物だから。また揃えりゃ良いだけの話だよ」  というのは実は嘘で、旅行先で買ったお気に入りの一品だったのは、少し辛い。  とはいえ、そんなことにこだわっている場合でもない。  ナデシコはソファーに腰を下ろし、再びアイリスと向き合う。  目の前にはナデシコの飲みかけのものと、アイリスのために再び淹れた二杯のコーヒーが並ぶ。  少し冷めてしまったそれらを前に、再び言葉を交わす。 「ごめんね。職業柄、あれこれ踏み込んじゃうもんなんだ。びっくりさせたね」  アイリスはやはり少しうつむきがちに視線を落とし、ちらちらとこちらを見つめてくる。  大きな眼は手元のコーヒーとナデシコの顔を、しきりに行き来していた。  女刑事・ユカリから助力を依頼された、ワンドゥでの殺人事件。  その場にいた犯人と思われる「少女」。  そして「殺人事件」という言葉に過剰な反応を見せる、目の前の少女・アイリス。  それらの「点」は、もはやナデシコの中では確実な「線」となって繋がりつつある。  本来、戸惑うべきなのかもしれない。  もしそれらが真実だとすれば、今、目の前に座っているのは、世間知らずな、ワンドゥに不慣れで気弱な少女などではない。  人を一人殺害し、逃亡している「殺人犯」である。  物証だけ見ればそうなのだろう。  だがしかし、それでもナデシコは笑顔を浮かべている。  ここからだ――軽く息を吐き、前を向く。  可能性だの、確率だので物事を見てはいけない。  その色眼鏡が、いつだって人間の眼を曇らせ、屈折させる。 「私はさ、最近ここらで起きた『殺人事件』を追ってるんだ。まだ捕まってない、犯人の手掛かりを探してたんだよ。だから、あの場所にいたのさ」  びくり、とアイリスの体が震える。  その明らかな動揺に、さらに踏み込む。  慎重に。静かに。 「びっくりだよ。まさか、偶然にもその『関係者』とこうして出会っちゃうなんてね。運が良いか悪いか、分からないけどさ」 「私……私は――!」 「待った待った、分かってる! 大丈夫だから」  再び暴走しそうになるアイリスに、真っすぐ向き合う。  わなわなと震えるその大きな瞳に、ナデシコは自身の意図を告げた。 「いいかい? 誰がやったのか、何が起こったのか、誰が悪くて誰が裁かれるべきなのか――世の中はもちろん、そういうことを大事にするだろうさ。だから警察だって必死に動いてるし、街の人達は怖がってる。『殺人犯』は誰なんだ――って」  アイリスの呼吸が荒くなっていく。  殺人という言葉に、少女の心が締め上げられている。  それを理解した上で、ナデシコはさらに先に進む。 「でもね、私はそういう答え『だけ』が欲しいんじゃあない。そんなことは警察が言わなくても調べてくれるだろうし、それをどうこうするのも、専門家の奴らのやることさ。私はね――」  ずい、と身を乗り出す。  アイリスとナデシコの顔が、急激に近付いた。  少女の内面に、再び語り掛ける。  恐怖や戸惑いで、彼女が自身を――そしてナデシコという女性を見失わないように。 「『真実』が知りたい。だからやってる」  アイリスの震えが止まる。  少女はか細い声で「真実」と繰り返した。  大きく頷き、続ける。 「少女が大人の男を殺した――物証だけ見れば、そういうことなんだろう。だけどね、それだけじゃあ十分じゃない。あの日、あの場所で何があったのか。『少女』はなぜあそこにいたのか。殺された男は何をしていたのか。そして――『誰』が殺したのか」  アイリスのか細い身体の中で、どくん、と鼓動が高鳴る。  ナデシコの顔から、へらへらとしたうわべだけの笑顔は消えていた。  強く、ただ真っすぐな瞳で対峙する。  殺人犯なのか否か。  そんなことは、今のナデシコにとってはどうでもいい。  不謹慎でも構わない。  ナデシコは今、自身の「矜持」を示している。 「私はね、全部を知りたいんだよ。殺した人間のことも、殺された人間のことも――じゃないと、裁くことなんてできない。そこにある『真実』を知りもしないのに、前になんて進めない。だから探偵をやってる」  一呼吸置き、目の前の少女の顔を見つめなおす。  アイリスの震えは止まっていた。  ソファーに腰かけたまま、背筋を正し、ただ真っすぐこちらを見つめている。  驚きの色が、最も濃いのかもしれない。  ナデシコという「探偵」の気持ちを、彼女もまた自身の心の中で反芻しているのだろう。  その「心」に真っすぐ、ナデシコは問いかけた。 「あんた、あの時、あの場所にいたんだよね。あんたが――殺したのかい?」  その問いかけに、アイリスはすぐには答えなかった。  一度、視線を手元の黒い液体に戻し、表面を見つめる。  微かな震えに歯噛みし、だがそれでも必死に思いを巡らせていた。  考え、噛みしめ――そして再びアイリスが前を向く。 「私、やってない……私――人なんて殺してない」  静かな事務所の中で、二つの小さな鼓動が、それぞれの歩調で進んでいく。  吐き出された言葉が音となり、肉体そのものに染み込む。  数秒なのか、はたまた数分なのか。  ナデシコとアイリスは互いの目を見つめたまま、微動だにしない。  無言のまま、思いを巡らす。  瞳の輝きのみを頼りに、そのさらに奥の奥に潜む、心の中を覗く。  やがてナデシコはコーヒーを少し飲み、ため息をついた。  ソファーに体を預け、天井を仰いだ後に、こう告げる。 「そうか。うん――分かった」  予想外の返答だったのだろう。  アイリスは驚き、目を見開く。  元々大きな目が、より一層、その大きさを増した。 「え……」 「まあ、最初から分かってたけどね。そっかそっか。まぁ、じゃあ手掛かりゼロに戻っちゃった感じだなぁ」  戸惑うアイリスから、ようやく視線を外すナデシコ。  後ろ頭をかきながら、虚空を見つめている。 「じゃあまぁ、やっぱり殺されたあの男の周辺を洗ったほうが良いのかなぁ。殺される理由……それが分かれば、犯人も――」 「あ……あの……」 「製薬会社かぁ、簡単に入り込めそうにないなぁ。もう一回、そのへんも含めて姐さんに相談するかな――」 「あの!!」  ぶつぶつと自問自答するナデシコを、アイリスの大声が遮る。  探偵も我に返り、目を丸くした。 「ん――ああ、ごめんごめん! いつもの癖でさ、つい。どしたの?」 「あ……えっと……」  対峙すると、これはこれで言葉が出てこない。  しばらく視線を泳がせてしまったが、それでもアイリスは自身を奮い立たせ、問いかける。 「あの……信じて、くれるの?」 「え、なにを?」 「だから……私が……やってないってこと…」  しばし、ナデシコは驚いたようにアイリスを見つめていた。  だが、すぐにためらうこともなく頷いて見せる。 「うん、だってやってないんでしょ?」 「そうだけど……」 「え、もしかして本当はやってるの? 嘘ってこと?」 「ち、違うよ! 嘘じゃない!」 「じゃあ良いじゃんか。やってないんだから」  二人の会話は、どこかで決定的に噛み合っていない。  無論、アイリスとしては自身の無実を証明したいのだから、ナデシコが信じてくれていることは安心すべきなのだろう。  だが、それでもなお理解できない。  なぜそこまで、素直――否、愚直なまでに他人を信じるのか、が。  アイリスの動揺を察したのか、ナデシコが付け足す。 「大丈夫、あんた殺してない。あんたは『嘘』ついてないもの。私ね、昔からそういうのは分かるんだ」 「でも、そんなの――」  なにも確証がない。  そう言いかけたアイリスに、さらにナデシコは続ける。  まっすぐ、強い眼差しのまま。 「いろんな『嘘』を見てきたからね。まぁ、そりゃあ私だってエスパーでもなけりゃあ、神様でもないから、何でもかんでも分かるわけじゃないけど。それでもこうして向き合って、話すりゃ、見えてくるものがあんの。あんたのそれは演技や計算なんかじゃない」  思わず、息をのんでしまうアイリス。  ナデシコの姿に再び、あの「ヴィジョン」が重なっていく。  渦巻き、無秩序に暴れ、そしてやがて収束していく「風」の束。  ボロボロのソファーに座る、シャツとジャージ姿のだらしない「探偵」。  その風体のすぐ後ろで、確かに「竜巻」がうねっている。 「なによりも『目』がそう言ってるよ。弱弱しくて、頼りなくて――でも必死だ。自分だけが知ってる『真実』を知ってほしい、ってね」  その一言で、アイリスの眼が潤む。  目を見開いたまま、突如沸き上がった感情に震えてしまう。  戸惑い、言葉を失うアイリスに、ナデシコは少しだけ身を乗り出して問いかける。  不敵で、実に意地悪な笑みを浮かべながら。 「ねえ、一つ提案があるんだ。さっきも言ったように、あんたを警察に受け渡したり、街に放り出したりなんてしないさ。落ち着くまで、しばらくはここにいればいい。だけどさ――ちょっとばかし、協力してくれないかな?」 「協力……私に?」 「そう。あの日、あの場所で何があったのか、知りたいんだ。何でもいい。あんたが見たことを、教えてほしいんだよ」  素直な善意ではないあたり、ナデシコ自身、自分のことを「調子の良いやつだ」と心の中で罵倒する。  どこまで言ってもナデシコは「探偵」である。  少女を守るだけでは、先に進めない。  彼女の中に隠れている「真実」への鍵を、手にしたいのである。  ナデシコの提案に、アイリスは実に困惑した表情を浮かべた。  両手を握りしめ、しばし目を伏せ、考えている。  急かすことはしない。  ただただ、アイリスが決断するのを待つ。  少女の表情、しぐさ、眼差し、まばたきの回数――そういうものを全て観察しながら、ただじっと耐える。  やがてアイリスは決意し、か細く、弱弱しい声で答えた。 「私……知らないの……何があったか」 「知らない? でも、あの場所にいたんでしょ」 「うん……だけど、分からないの。私、あの時――」  顔を上げるアイリス。  その大きな眼が、潤んでいるのが分かる。  底なしの悲しさが、幼い顔に覗く。  やがて告げられた言葉に、ナデシコの笑みも消えてしまう。 「覚えてない……なんであの場所にいたのか、記憶がないの」  乗り出した身が、自然とソファーに戻ってしまう。  少しだけ口を開いたまま、それでも少女にかける言葉が見つからない。  なんてこった――ナデシコが思っていたそれよりも、遥かに事件の内容は複雑で、そして怪奇らしい。  記憶を失い、殺人現場にいた黒いドレスの少女・アイリス。  彼女は嘘をついていない。  さっきから今まで、一度も。  だからこそ、分からない。  この少女が「何者なのか」が。  殺してはいない。  だけど分からない。  自分が殺したのかどうか、すら。  それが、逃げた理由か――自分が潔白だと証明することすらできない。  彼女はただ「信じたい」のだ。自身が黒ではない、と。  時刻は昼になろうとしていた。  ブラインドが下りたままの窓の隙間から、強い日差しが事務所の中に延びてくる。  光と影がまだら模様を作り、アイリスの体をぼんやりと浮かび上がらせる。  黒く美しい長髪、幼さの残る顔、華奢な体。  どれだけ彼女を見つめようとも、その奥底にある「真実」が見えてこない。  光か、闇か。  あるいはそのどちらもか――ナデシコは目の前に座る対極を宿す少女を見つめ、ただ力ないため息をつくことしかできなかった。

応援コメント
0 / 500

コメントはまだありません